企業活動を永続的に行うためには、「資金繰りに困らないこと」が最も重要です。円滑な資金繰りを実現するためには「正しい財務戦略」が欠かせません!
財務戦略を間違ったばかりに、本来は受けられたはずの融資を受けられず、経営危機に陥ったり、新たな設備投資のチャンスを逃したりするケースがあります。貴社は大丈夫でしょうか。下記セルフチェックで確認してください。
1.銀行は資金繰りに困った中小企業に融資をするのが仕事だ。 |
はい いいえ |
2.銀行の担当者に融資をすすめられたが必要無いので断った。 |
はい いいえ |
3.銀行から融資を受けるなら知名度の高いメガバンクが良い。 |
はい いいえ |
4.銀行には自社の情報を詳しく伝えすぎてはいけない。 |
はい いいえ |
5.今借りている融資金を完済するまで次の借入は出来ない。 |
はい いいえ |
6.2つの銀行から融資の提案を受けているが金利(だけ)で選ぶべきだ。 |
はい いいえ |
7.銀行員に流動比率の低さを指摘されたので仕入の支払サイトを縮めよう。 |
はい いいえ |
8.銀行員の対応が気にいらないので嫌がらせをした。 |
はい いいえ |
9.銀行員も人間なので圧力や頼み込むことで融資を受けやすくなる。 |
はい いいえ |
10.そもそも借入は出来るだけしない方が良い。 |
はい いいえ |
以上の質問にひとつでも「はい」があった方は、間違った財務戦略を実践している可能性があります。意外に思う項目もあったかと思いますが、世間一般に正しいとされる財務戦略は大企業や中堅企業向けのものが多く、中小企業が実践すべきではないものも多く含まれています。
弊所の銀行融資プランナーは、中小企業に特化した実践的な財務戦略や銀行対応の方法を日々研究しており、中小企業経営者様の資金繰り円滑化に貢献することを使命と考えております。ひとつでも「はい」があった方は、お早めにご相談ください!
小規模企業や創業間もない企業様にも財務部長は必要です! |
小規模企業や創業間もない会社にも財務部長は必要であるにも関わらず、 財務部長を雇用できないのは、上記の理由です。 |
我々『新・税理士』は財務部長が必要とするスキルの習得に励んでいます。税務申告業務+『財務・金融』分野のスキルです。
多くの事例研究を経て、有事である金融機関対応ノウハウも豊富です。多くのクライアントの『財務部長業務』を兼任するため、ある意味幅広い知見を有しています。
また、税務顧問業務の中で、企業様の経営数字を継続的にお預かりしています。試算表としてまとめ上げています。この数字と継続的な関係を上手に利用すれば、貴社の財務部長業務を廉価で代行できます。
『新・税理士』が貴社の財務部長業務を代行することが最も合理的です。
月額35,000円~50,000円で、貴社の財務部長代行業務をお引き受けする、当事務所の『資金繰り円滑化サービス』をご活用ください。
こんなに便利な財務部長、持ってみると、中堅以上の会社には絶対に存在する理由がよくわかります。また、『資金繰りに瀕して苦しむリスク』を大幅に低減できます。
まずは、ご相談ください。