…省電力型設備への更新をお考えの方はご検討ください。
「電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金(省電力補助金)」の公募が始まりました。
公募締切日は2019年6月28日です。
この補助金は、既設の設備を一定以上の省電力性の高い設備に更新する場合に設備費の一部を補助してくれる補助金です。
概要をみておきましょう。
■補助対象事業主
国内で事業活動を営んでいる法人及び個人事業主が対象です。
■補助対象事業
次のような要件を満たす事業が対象となります。
(1)現在使用している設備を本事業で定められたエネルギー
消費効率等の基準を満たす設備に更新する事業であること。
※設備を追加する増設や、新たな事業開始に伴い新たに導入する設備等は対象外となります。
(2)既存設備を補助対象設備に更新して電力使用量を10%以上削減する事業であること。
(3)既存設備及び導入予定設備がいずれも電力のみを使用する事業であること。
■補助対象設備
補助対象設備は、以下の設備区分に該当する設備であって、一定の基準値を満たす省電力性能を有する設備であり、以下の(1)から(5)の要件を全て満たすものが対象となります。
【設備区分】
・高効率照明 ・高効率空調 ・産業ヒートポンプ
・業務用給湯器 ・高性能ボイラ ・低炭素工業炉
・変圧器 ・冷凍冷蔵庫 ・産業用モータ
【要件】
(1)更新前後で使用用途が同じであること。
(2)兼用設備、将来用設備または予備設備等ではないこと。
(3)中古品でないこと。
(4)電力消費を抑制する目的と関係のない機能やオプション等を追加していない設備であること。
(5)その他法令に定められた安全上の基準等を満たしている設備であること。
■補助対象経費
対象となる経費は購入する補助対象設備の設備費用のみです。
設計費、既存設備の撤去費、運搬費、据付・工事費等は対象に
なりません。
■補助金額
対象経費の1/3以内で、1事業あたりの上限は3,000万円、
下限は30万円です。
補助金の詳細は、以下の公募要領をご確認ください。
https://sii.or.jp/shodenryoku31/uploads/shodenryoku_setsubitani_kouboyoryo.pdf
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・
金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。