【経営コラム】カニバリゼーション(共食い、自社競合)!
…優良企業こそ積極的なカニバリ戦略を! ■カニバリゼーション(以下カニバリと呼びます)は、新しい製品やサービスが自社の既存の製品やサービスの売上を減少させる現象を指します。これは、新製品が既存製品の市場シェアや顧客ベースを「食いつぶす」形で起こることが多いです。...
【お役立ち情報】業務改善助成金について
…10月からの最低賃金改定に合わせてご検討ください。 ━━━━━━━━━━━━━━ 業務改善助成金は、事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差が30円以内の中小企業・小規模事業者が生産性向上に資する設備投資等を行い、事業場内最低賃金を30円以上引き上げた場合に、その設備投資等...
【経営コラム】M&Aは事業承継の手段だけではありません!
…新規事業への参入と、成熟市場におけるシェアアップに有効です。 経営者の交代手段、事業承継として注目されているM&Aですが、経営の武器としても極めて有効です。新規事業への参入時や、成長の鈍化した市場における市場占有率の向上、利益率向上に有効です。M&Aの難しさを強調されるケ...
【経営コラム】中小企業の経営分析手法(その2)
…前回号のつづきです。 前回ご紹介したBCGマトリックスよりはその分析が複雑(分類が4つから9つに増えます)になりますが、その分GEマッキンゼーマトリックスは精度が向上するといわれています。 以下、解説いたします。 GEマッキンゼーマトリックスは、企業の事業ポートフォリオを...
【経営コラム】中小企業の経営分析手法(その1)
…BCGマトリックス 中小企業は、市場環境の変化や資源の限られた状況に迅速に対応する必要があります。BCGマトリックスは、そのような環境下でも、事業のポートフォリオを明確にし、効果的な戦略を策定するための鍵となるツールです。以下は、このマトリックスを中心にした中小企業の経営...
【経営コラム】ブランド戦略とは何か!(その4)
…ブランドはエクイティ(資産)です。 …前回号のつづきです。 デービッド・A. アーカーによるブランドエクイティの概念は、マーケティング理論とビジネス戦略における革新的な偉業と言えます。それまで多くの企業がブランドを単なる名前やロゴとして捉えていたのに対し、アーカーはブラン...
【経営コラム】ブランド戦略とは何か!(その3)
…ブランドは広告やオペレーションコストを削減してくれます。 …前回号のつづきです。ブランド戦略について考えてみましょう。 昔、『技術の日産』、『品質のトヨタ』と言われた時代がありました。これがブランドイメージですが、実際に日産の技術のどの部分が具体的に優れているのかを説明で...
【経営コラム】ブランド戦略とは何か!(その2)
…ZARAとユニクロのブランド戦略の比較! …前回号のつづきです。 ブランド戦略について考えてみましょう。 成熟したアパレル業界の二大巨頭、ユニクロとZARAは真逆の戦略をとっています。ブランド戦略の側面から2社を比較してみましょう。...
【経営コラム】ブランド戦略とは何か!
…星野リゾートのブランド戦略について! ━━━━━━━━━━━━━━━ ブランドとは、製品やサービスを消費者の心に位置づけ、他の競合と区別するための一連の要素です。これには名前、ロゴ、スローガン、デザイン、包装などの視覚的要素だけでなく、品質、価値、体験などの感じられる要素...
【経営コラム】社長のリスキリング!
…従業員ではなく、社長自身のリスキリングを! リスキリングとは、「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶこと」です。 2020年のダボス会議において、「リスキリング革命(Reskilling...
【経営コラム】苦労する事業ではなく楽な事業を選択するために!
…成長期初期に自社事業を置き換える! ■自社の事業を成長期初期のステージに置き換えましょう。 成長性が高い事業は「楽な事業」です。ライフサイクルと事業の成長性には大きな相関関係があります。故に、成長期初期のステージにある事業に取り組めばよいのですが、案外ライフサイクルに関す...
【経営コラム】創業融資のポイント5か条!
…動く前にまずご相談ください! …前回号のつづきです。 日本の創業支援制度も捨てたものではありません。 特に、日本政策金融公庫は、創業融資にも前向きに対応してくれます。ただ、融資要件(ルール)が存在します。希望する資金を調達するためには、この融資要件に沿って行動する事、また...
【経営コラム】失敗しない、儲かる事業の創り方・立ち上げ方!
…上手くいかない理由は概ね同じです。 …前回号のつづきです。 創業で成功するためには慎重な計画と相応の知識が必要です。 創業者としてビジネスを始める際によく見られる失敗の理由について解説します。これらのポイントに注意を払うことで、失敗を減らすことができるはずです。...
【経営コラム】創業時に間違えると大損する14の項目!
…手続き・資金調達・値決め・事業構想・働き方・社長の仕事! 少なくない創業者の方々が、知らないことでたくさん損をしています。また、損している事にも気づいていません。ご確認ください。 ◆創業手続きについて ●1.【個人事業者で創業】VS【法人で創業】...