【実践コラム】キャッシュフロー計画書を作成しましょう
…経営管理ツールを取り入れる最初のステップは、これが最適です。 ━━━━━━━━━━━━━ 数値計画書というと、売上と利益が分かる損益計画書が一般的ですが、場合によっては、キャッシュの収支が分かるキャッシュフロー計画書の方が有益な場合があります。 ■ 損益計画書の問題点...
【実践コラム】利益が出ているのに資金が増えない
…資金が増えないのには理由があります。 「勘定合って銭足らず」という言葉があります。これは、利益は出ているのに、手元のお金が足りないという状態を指します。 その原因とは何でしょうか。まず、運転資金のメカニズムについて解説します。 ◆運転資金のメカニズム...
【事業承継と銀行取引】事業承継と銀行取引
…税務の先にある財務の視点 資金調達の相談をお受けしたある企業様の事例です。義理の父親から会社を引き継いで約1年が経過しましたが、資金調達ができず困っているという相談でした。 決算書を拝見すると、銀行借入が相応にあり、自己資本は債務超過の状態にありました。金融機関が融資しづ...
【実践コラム】借入の定期見直しについて
…借入の最適化により資金繰り改善を行いましょう。 中小企業経営者にとって、経営において大きな支出となるのが銀行借入の返済です。数年にわたり借入をしている場合、時折借入を見直すことで無駄を減らし、経営改善に繋げることができます。...
【実践コラム】右腕、No.2の採用について
…どの分野を補完して欲しいかイメージを明確に持つことが肝要です。 ある社長様から、「右腕になってくれる人材が必要だ」と相談を受けました。このような悩みは、多くの中小企業経営者が抱える課題ではないでしょうか。 ただ、「右腕」という言葉には様々な意味が含まれます。具体的にどのよ...
【実践コラム】経理業務など管理業務の重要性について
…管理業務への適切な投資やリソースの割り当てを おすすめします。 領収書を紛失した。何の資金を振り込んだか思い出せない。等、経理業務がずさんな企業をしばしばお見受けします。証憑類の保管や取引の記録などの管理業務は、直接的に売上にはつながらないかもしれませんが、これらの業務を...
【実践コラム】中小企業の成長速度について
…金融機関の考え方とは大きな隔たりがあります。 近年、中小企業の経営者は、競争激化や市場の変化による生存競争の中で成長を遂げることが求められています。多くの経営者は、成長のために迅速な展開を追求し、事業の拡大を図っています。しかし、いたずらに成長スピードを追い求めることには...
【実践コラム】会計知識を身に着けるメリット
…持続的な成長や成功につながる可能性が高まります。 中小企業の経営者にとって、会計知識を身に着けることは重要です。会計知識を持つことは、企業の持続的な成長や成功に不可欠な要素となります。 中小企業の経営者は、さまざまな業務に追われる中で、会計業務について後回しにすることがあ...
【実践コラム】中小企業と財務部長
…コストとメリットを慎重に評価しましょう。 中小企業の経営において、資源の限られた状況で効率的に事業を展開するためには、財務管理が重要です。この点から考えると、財務部長の役割は中小企業にとっても不可欠なものと考えます。 ◆ 財務の専門家が重要な理由...
【実践コラム】持続的成長への道筋
…財務戦略の構築が不可欠です。 資源が限られている中小企業が長期的に成長するためには、財務戦略の構築が不可欠です。 まず、キャッシュフローの管理が重要です。キャッシュは企業の生命線であり、これが途絶えると企業活動は立ち行かなくなります。資金繰り表を作成し、売上の回収と支出の...
【実践コラム】経営手腕の評価について
…自己資本は経営手腕を映す鏡です。 決算書や試算表を受け取った時、多くの社長様は主に売上高や利益をチェックしていると思います。もちろん間違いではありませんが、是非、自己資本にも注目してください。 自己資本は貸借対照表の右下に表示され、純資産、株主資本等と呼ばれることもありま...
【実践コラム】経営の基本的なルールについて
…資金調達は自己都合ではなく相手都合です。 金融機関の担当者からお聞きした話ですが、業績の悪化により会社を清算する企業が増えているようです。 中には、「銀行がもっと貸してくれていたらこうはならなかった。」と恨み言をおっしゃる経営者様もいらっしゃるとのことで、金融機関の担当者...
【実践コラム】売上の入金口座をどこに置くか
…金融機関にとって売上の入金口座の有無は大変重要な ポイントです。 「銀行さんから売上の入金口座を当行に移して欲しいと依頼されているが、応じないといけないのか?」というご相談をよく頂戴します。新規融資を申し込んだタイミングでこのような依頼をされるケースが多いようです。...
【実践コラム】資金使途について
…運転資金と設備資金は返済原資が違います。 資金使途とは、その名の通り「お金の使いみち」です。借りる側は、あまり意識しないかも知れませんが、銀行側にとっては、資金の使い道はとても重要なポイントです。 「資金使途」は大きく2つに分けることができます。...