top of page
金融機関との対応
資金調達や返済計画。
自力では難しい金融機関とのやりとりを支援。

経営者のお金の悩み‥
新規の融資
を受けたい
追加の融資
を受けたい
提出資料の
作成が面倒

銀行との交渉が
うまくいかない
経営計画を
まとめ直す
余裕がない
返済猶予を
検討中
なにがなんだか
よくわからない
新規も追加も!
返済猶予の活用!
社外の財務部長!
年1度のお金の棚卸し!
新規の融資も、追加の融資も。
融資戦略の立案から、面倒な書類作成、金融機関対応まで。
プロの力でより確実でより有利な資金繰りを実現します。
事業者-税理士-金融機関の三方が「Win Win Win」になるように
あくまで主体的な立場で進めていきます。

料金:調達資金の2〜3%
(最低10万円)
返済猶予を活用した返済スケジュールの立て直し。とその延長。
会社の財務を細かく分析した上で、現状に合った返済計画を立案。
もちろん面倒な書類作成、金融機関対応もお任せください。
時には「借り換え」や「追加融資」もご提案します。

料金:30万円〜
(補助金が活用できる場合もあります)
融資の返済
社外の「財務部長」として経営分析し、
資金繰りの状況を常に管理し、定例会議を開催します。
お金を正確に把握することでより有効な金融機関対応が可能に。
もちろん面倒な書類作成、金融機関対応も代行。
新しい金融機関の開拓もご提案します。

料金:月額3.5万円〜5万円
(定例会議の回数で変動)
財務業務の代行
「資金繰り計画書」と「金融機関対応方針」を作成します。
前年の財務状況をもとに、向こう一年の経営計画を立てて、
より現実的でムダのない会社作りをお手伝いします。

料金:顧問事業者は3万円|ほか5万円
経営計画書の作成
※すべて税別価格です。
上記サービスに限らず、
あなたの事業にあった「金融機関対応支援」を行います。
融資や経営でお困りでしたら、必ず力になります。
まずはお気軽にご相談ください。
\無料です/
融資の計画
融資の返済
財務部の代行
経営計画書作成
融資の計画

bottom of page