【お役立ち情報】産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)について
- info080339
- 2023年4月28日
- 読了時間: 2分
…事業再構築補助金の活用をお考えの方はあわせてご検討ください。
令和5年度から「産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)」
が創設されました。
この助成金は、新型コロナウイルス感染症の影響等で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、新たな事業への進出等の事業再構築を行い、当該事業再構築に必要な新たな人材を雇入れた場合に賃金の一部を助成してくれるものです。
中小企業庁が今年度以降に実施する「事業再構築補助金」の活用をお考えの方は、あわせてご検討ください。
概要を確認しておきましょう。
■対象事業主の主な要件
(1)令和5年4月1日以降に中小企業庁の実施する「事業再構築補助金」の応募書類を提出し、交付決定を受けていること。
※第10回公募要領の「物価高騰対策・回復再生応援枠」および「最低賃金枠」に限ります。
(2)「事業再構築補助金」の補助事業実施期間の初日から末日までに、期間の定めのない労働契約を締結する労働者(パートタイム労働者は除く)を雇用保険の一般被保険者または高年齢被保険者として雇い入れること。
(3)対象労働者に対して1年間に350万円以上の賃金を支払っていること。
(4)雇入れ日前6か月から本助成金の支給申請までの期間に雇用する労働者を解雇等していないこと。
■対象労働者の主な要件
次の(1)、(2)いずれかに該当する者で、1年間に350万円以上の賃金が支払われる者が対象となります。
なお、対象労働者が、事業主または取締役の3親等以内の親族である場合は対象となりません。
※賃金は毎月決まって支払われる基本給と諸手当(時間外手当と休日手当を除く)に限ります。
(1)専門的な知識や技術が必要となる企画・立案、指導(教育訓練等)の業務に従事する者
(2)部下を指揮や監督する業務に従事する者であって、係長相当職以上の者
■助成金額等
一事業主あたり5人を限度に、対象労働者1人あたりに以下の金額が支給されます。
・中小企業:280万円
・中小企業以外:200万円
※助成金は6か月毎に2回に分けて支給されます。
■受給までの流れ
助成金受給までの流れは以下のとおりです。
(1)事業再構築補助金の応募書類の提出
(2)採択審査委員会による審査・採択
(3)事業再構築補助金の交付申請
(4)事業再構築補助金の交付決定
(5)対象労働者の雇入れ(補助事業実施期間内)
(6)産業雇用安定助成金の支給申請
(7)産業雇用安定助成金の受給
詳しくは、厚生労働省のホームページからご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/sankokinjigyou-saikouchiku.html
〇補助金に関するご相談は銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。
関連記事
すべて表示…申請をお考えの方は早めにご準備ください。 業務改善助成金は、事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差が50円以内の中小企業・小規模事業者が生産性向上に資する設備投資等を行い、事業場内最低賃金を30円以上引き上げた場合に、その設備投資等の費用の一部を助成するものです。申請期限...
…新設コースは労働者の年齢に関係なく活用できます。 「エイジフレンドリー補助金」は、基本的に高齢者が安心して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による職場環境の改善等の安全衛生対策の実施に対して補助を行うものですが、今年度に新設された「転倒防止や腰痛予防のためのスポー...
…第1回公募の受付が令和6年6月25日から始まりました。 中小企業省力化投資補助金の第1回公募の受付が令和6年6月25日から始まりました。 この補助金は、人手不足に悩む中小企業等が IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補...
Comments