top of page
  • ライン
  • フェイスブック
  • Instagram
顧問料をシミュレーション.png

【お役立ち情報】研究開発助成金の第2回公募開始について

  • info080339
  • 2023年8月25日
  • 読了時間: 2分

…新技術・新製品等の研究開発をお考えの方はご検討ください。


「研究開発助成金」は、公益財団法人三菱UFJ技術育成財団が、技術指向型の中小企業を育成する事業の一環として、ベンチャー企業が行う新技術・新製品等の研究開発費の一部を助成してくれるものです。

2023年度の第2回公募が9月20日から始まります。

創業後あるいは新規事業進出後5年以内の事業者で、新技術や新製品の研究開発をお考えの方はご検討ください。


概要をみておきましょう。


■応募資格

設立または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事業者で、優れた新製品、新技術を自ら実施しようとする具体的な計画を持っている事業者が対象です。


■助成対象プロジェクト

技術水準からみて新規性のある技術、製品および関連する設備・部品・原材料等の開発で、2年以内に事業化が可能なプロジェクトが対象です。


■助成対象費用

研究開発のために必要な調査研究費、設計費、設備費、試験費、試作費等が対象です。


■助成金の金額

次のいずれか少ない方の金額が交付決定と同時期に全額前払いされます。

(1)1つのプロジェクトにつき300万円以内

(2)研究開発対象費用の1/2以下


■選考基準

次の要件を総合的に審査して選考されます。

(1)プロジェクトの新規性

(2)プロジェクトの市場性

(3)プロジェクトの実現可能性

(4)経済・社会への貢献内容など

※他の助成金を受けていることは審査に影響を与えませんので併願も可能です。


■その他

助成金の交付を受けた事業が事業化されて成長が見込める場合には、三菱UFJ技術育成財団が500万円以内で株式を保有することにより更なる支援を受けることも可能です。


■公募期間

公募期間は2023年9月20日から10月20日です。

(交付決定、助成金の交付は2024年2月頃の予定です。)


詳細は、三菱UFJ技術育成財団のホームページをご確認ください。

https://www.mutech.or.jp/subsidy/


〇補助金に関するご相談は銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。

お気軽にご相談ください。

関連記事

すべて表示
【お役立ち情報】令和6年度の業務改善助成金について

…申請をお考えの方は早めにご準備ください。 業務改善助成金は、事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差が50円以内の中小企業・小規模事業者が生産性向上に資する設備投資等を行い、事業場内最低賃金を30円以上引き上げた場合に、その設備投資等の費用の一部を助成するものです。申請期限...

 
 
 
【お役立ち情報】エイジフレンドリー補助金の新設コースについて

…新設コースは労働者の年齢に関係なく活用できます。 「エイジフレンドリー補助金」は、基本的に高齢者が安心して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による職場環境の改善等の安全衛生対策の実施に対して補助を行うものですが、今年度に新設された「転倒防止や腰痛予防のためのスポー...

 
 
 
【お役立ち情報】中小企業省力化投資補助金の第1回公募について

…第1回公募の受付が令和6年6月25日から始まりました。 中小企業省力化投資補助金の第1回公募の受付が令和6年6月25日から始まりました。 この補助金は、人手不足に悩む中小企業等が IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補...

 
 
 

Commentaires


  • Facebook
  • Instagram
  • ライン
Copyright © SGF All Rights Reserved.
bottom of page