top of page
  • ライン
  • フェイスブック
  • Instagram
顧問料をシミュレーション.png

【お役立ち情報】雇用調整助成金の特例措置延長について

  • okko15
  • 2022年10月6日
  • 読了時間: 2分

…特例措置が令和4年11月末まで延長されます。

新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置が令和4年11月末まで延長されます。

また、10月以降は上限額が減額になる等の変更があります。

令和4年12月以降の取扱いについては、雇用情勢等を見極めながら検討して10月末までに発表される予定です。

内容を確認しておきましょう。

■原則的な特例措置内容

新型コロナウイルス感染症の影響により経営環境が悪化し、最近1か月間の売上等が前年同期比10%以上減少※している全国の事業主が対象となります。

※減少幅が大きくなりました。前々年同期、3年前同期または過去1年のうち任意の月との比較も可能です。

(1)助成率

・中小企業 : 9/10(4/5)

・大企業  : 3/4(2/3)

(  )内は令和3年1月8日以降に解雇等を行っている場合の助成率です。

(2)1人あたりの1日の上限金額:8,355円に減額

■業況による特例措置内容

特に業況が厳しい全国の事業主に対する特例措置は次のようになります。

(1)対象となる事業主

休業の初日が属する月から遡って3か月間の月平均生産指標(売上等)が前年、前々年または3年前の同期と比べて30%以上減少している事業主が対象となります。

※判定基礎期間(給与の計算期間)ごとに業況の確認が求められ、毎回売上等の資料の提出が必要です。

(2)助成率:10/10(4/5)

(  )内は令和3年1月8日以降に解雇等を行っている場合の助成率です。

(3)1人あたりの1日の上限金額:12,000円に減額

■地域に係る特例措置内容

営業時間の短縮等に協力する事業主に対する特例措置は次のようになります。

(1)対象となる事業主

緊急事態措置を実施する区域、まん延防止等重点措置を実施する区域で、都道府県知事による要請等を受けて、要請等の対象となる施設において休業、営業時間の変更、収容率・人数上限の制限等の自粛に協力する事業主が対象となります。

(2)適用期間

各区域における緊急事態措置、まん延防止等重点措置の実施期間の末日の属する月の翌月末まで適用されます。

(3)助成率:10/10(4/5)

(  )内は令和3年1月8日以降に解雇等を行っている場合の助成率です。

(4)1人あたりの1日の上限金額:12,000円に減額

詳しくは厚生労働省のホームページからご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html

〇補助金に関するご相談は銀行融資プランナー協会正会員事務

所である当事務所にて承っております。

お気軽にご相談ください。

関連記事

すべて表示
【お役立ち情報】令和6年度の業務改善助成金について

…申請をお考えの方は早めにご準備ください。 業務改善助成金は、事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差が50円以内の中小企業・小規模事業者が生産性向上に資する設備投資等を行い、事業場内最低賃金を30円以上引き上げた場合に、その設備投資等の費用の一部を助成するものです。申請期限...

 
 
 
【お役立ち情報】エイジフレンドリー補助金の新設コースについて

…新設コースは労働者の年齢に関係なく活用できます。 「エイジフレンドリー補助金」は、基本的に高齢者が安心して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による職場環境の改善等の安全衛生対策の実施に対して補助を行うものですが、今年度に新設された「転倒防止や腰痛予防のためのスポー...

 
 
 
【お役立ち情報】中小企業省力化投資補助金の第1回公募について

…第1回公募の受付が令和6年6月25日から始まりました。 中小企業省力化投資補助金の第1回公募の受付が令和6年6月25日から始まりました。 この補助金は、人手不足に悩む中小企業等が IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Instagram
  • ライン
Copyright © SGF All Rights Reserved.
bottom of page