top of page
  • ライン
  • フェイスブック
  • Instagram
顧問料をシミュレーション.png

【実践コラム】コロナ融資の延長について

  • okko15
  • 2022年10月6日
  • 読了時間: 2分

…利子補給制度は9月末で終了しています。

日本政策金融公庫及び商工中金で取り扱っていた特別利子補給制度の申し込みが9月末で終了しました。しかし、新型コロナウイルス感染症特別貸付の取り扱いは継続されています。

また、信用保証協会のセーフティネット保証4号の指定期間が、9月末から12月末に継続延長されました。さらに、伴走型支援特別保証については、保証限度額が従来の6,000万円から1億円に拡充されています。

■ 政府系金融機関コロナ対策融資の概要

利用が可能となる売上高要件は下記となります。

(1)最近1カ月の売上高または過去6カ月の平均売上高を、前4年のいずれかの年の同期と比較して5%以上減少している方

(2)業歴が3カ月以上、1年1カ月未満の場合等は、最近1カ月の売上高または過去6カ月の平均売上高を、次のいずれかと比較して5%以上減少している方

  ・過去3カ月(最近1カ月含む)の平均売上高

  ・令和元年12月の売上高

  ・令和元年10~12月の平均売上高

融資限度額は8,000万円(別枠)となります。

※特別利子補給制度は2022年9月末で申し込み受付が終了しています。

■ 保証協会セーフティネット保証4号の概要

自然災害等を含む突発的災害の発生により売上が減少した場合に利用できる保証協会の制度です。コロナウィルス感染拡大の影響を受けた場合も4号に該当します。

売上高が前年同月比▲20%以上減少していることが要件となります。

無担保の融資限度額は8,000万円(別枠)となりますが、5号と同じ枠になります。利子補給制度はございません。

ご利用がまだの方はご検討ください。

○金融機関対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所にて承っております。お気軽にご相談ください。

○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。

○金融機関対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。

 お気軽にご相談ください。

関連記事

すべて表示
【実践コラム】財務の相談は誰が適任か

…中小企業経営者が陥りがちな誤解を解説します。 中小企業経営における最優先事項は「営業」や「マネジメント」ですので、「税務」や「財務」について、深く意識する機会は少ないと思います。 税務と財務は似て非なるものですが、同一のものと認識している社長様が多いため、様々な勘違いが起...

 
 
 
【実践コラム】金融機関対応のコツ

…悪い情報も適切な範囲で共有しましょう。 ある社長様から、「金融機関から試算表の提出を求められたが、融資金の一部を個人的な支出に充ててしまっているため提出したくない。断ることはできないか」というご相談をお受けしました。 試算表の提出を拒んだからといって、融資金の一括返済を迫...

 
 
 
【実践コラム】6,000万円を有した状態でリスケを行った事例

…手元資金を確保しながら経営危機を乗り越える方法 当事務所が財務部長を務めている企業様の事例をご紹介します。 今回は、資金的な余裕を持った状態でリスケを行ったA社の事例をご紹介します。 会社名:A社 リスケ直前期: 年商   :3億8千万円 経常利益 :600万円...

 
 
 

Comentarios


  • Facebook
  • Instagram
  • ライン
Copyright © SGF All Rights Reserved.
bottom of page