【経営コラム】新入社員へのメッセージ!〔その2〕
- okko15
- 2022年7月11日
- 読了時間: 4分
…セミプロではなくプロのビジネスマンを目指して!
前回号からのつづきです。
■52枚のトランプを無作為に観客に並べ替えてもらった後に、『種も仕掛けもありません。』と一通り(数秒間)観客にカードの表を見せます。この時に52枚のトランプの並びをすべて暗記してしまうそうです。後は、自分でトランプを繰り返し並べ替えますが、どう並べ替えたかはすべて手の感覚で頭に入っているそうです。何枚目に何があるのか、すべてです。観客が『ストップ』と言って止まった場所のカードは、把握できています。さらに並べ替えながら、一枚ずつめくるカードを言い当てます。トランプを使ったプロマジシャンの、種も仕掛けもないマジック?です。暗記力と正確な手さばき、まさに訓練の賜物です。資質の問題もあるでしょうが、とんでもない努力を長期間続けてこられたのでしょう。3年、5年、いや、10年以上でしょうか。
■マラソンの世界記録ホルダーは、42.195キロメートルを2時間1分強、時速20キロメートルを超えるスピードで2時間走り続けています。資質の問題もあるでしょうが、とんでもない努力を長期間続けてこられたのでしょう。3年、5年、いや、10年以上でしょう。
■1万時間の法則があります。The New Yorkerのスタッフライターであるマルコム・グラドウェル氏が提唱し始めた、『集中して1万時間努力を継続できれば、その分野ではある程度以上のレベルに到達できる』とする法則です。ダラダラではなく集中して、これが条件です。
小学校1年生から野球を始めて、365日毎日3時間ずつ集中して練習を継続できれば、高校1年生の夏に1万時間の壁を越えられます。夏の甲子園で注目されるような選手は、皆1万時間を越えているはずです。
■ビジネスマンにとって、1万時間の対象は何でしょうか?その対象は、今の仕事そのもの、または、関連性の強い分野に絞るべきです。
勤務時間をすべてカウントするならば、1日8時間、250日で2,000時間、5年で1万時間に到達します。確かに、5年も社会人を経験すれば、殆どの人はそれなりに仕事を覚えます。自宅での週末学習や、勤務後の自己学習に時間をつぎ込める人は、1日10時間、330日で3,300時間、3年で1万時間に到達します。期間を集中している分、習得レベルも格段に向上するはずです。年長者は、さらに、勤務時間を積み上げているわけですから、いずれにしても1万時間の壁は越えているはずです。
■仕事に対しては、プロ(を目指す)意識が重要です。
プロのマジシャンは52枚のカードを瞬時に暗記して自在に扱えます。一流のマラソン選手は、時速20キロメートル前後で二時間強走り続けることができます。プロの野球選手は、時速150キロメートルの白球を打ち返すことができます。…等々
■ビジネスマンである貴方は、何ができますか?何ができることを目指しますか?
今取り組んでいる業務分野において、徹底的にプロ化を図るべきではないでしょうか?
営業職であるならば、日常の業務に百%のエネルギーを投入しながら、併せて、営業に関する様々な自己研鑽に励むことでしょう。関連書籍を読み漁ったり、音声で学んだりしながら、日々の業務で仮説と検証を繰り返しながら、予算の達成に邁進するのでしょう。この様な姿勢で1万時間超の時間を過ごすことができたなら、営業のプロとして立派に人生を送れるはずです。
経理職であるならば…
技術職であるならば…
等々、すべて同じです。
■プロとセミプロの間には、大きな壁があります。プロは、道を究めた専門家です。セミプロは、良く知っている便利な人です。プロとセミプロの間には大きな壁があります。貴方がプロであるならば、貴方の食い扶持は生涯確保されるはずです。職を求めて苦労することはありません。貴方がセミプロであるならば、運が悪ければ職を失います。
希望したのか?または、必然なのか?は別にして、今の仕事でプロになりましょう。
会社のためだけではありません。自分のためにです。
…次回号につづく
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。
関連記事
すべて表示…短期的な減収(売上減)は案外良策です! ■増収(売上増)発想からの脱却! 事業計画を作る時には、売上は当然伸びるとする会社様が大半です。例えば、今後5年間毎年売上を伸ばし、その中で原価と費用を賄いながらも営業利益を少しは増やす、このような計画が大半です。増収を前提にした計...
…協業は飛躍の大きな一助となる一方、 間違えるとお互いの力を削ぎます。 世の中一人では生きていけません。ビジネスの世界でも同じです。ビジネスマッチングや、事業提携等、上手にパートナーを見つけながら、そのビジネスの輪を広げていくことが理想です。ビジネスパートナーと協業を行う時...
…我々は『新・税理士』です。税務+財務・金融のプロです。 我々は、クライアントにお金の心配をしない経営環境をお届けいたします。我々は『新・税理士』として、貴社の財務部長を代行いたします。創業者様~小規模企業様にも最適なソリューションです。我々は、以下の『新・税理士』宣言を行...
Comments