税理士法人エスジーエフの社会貢献プロジェクト
Social Good First


履歴書に「実務経験あり」と書けることは就職活動に大きく役立ちます。税理士補助業務に従事することによって、より有利なキャリアを築いていける環境を提供します。
※税理士試験合格のために必要な「実務経験」とは異なりますのでご注意ください。
業務内容



-
未経験者でも顧問補助業務と税務業務を養える
-
全国どこからでもリモート勤務可能
-
試験勉強に集中しながらも就職活動に有利な
「実務経験あり」をゲットできる

エスジーエフでは税理士の補助業務を委託できる業務体制を整えたことで、未経験の方でも実践的な経験を積んでいただけて、就職や転職活動のキャリア形成に有利になれる環境をご用意しました。
また、受験生の方は「働かないといけない」と焦ってしまったが故に、結果的に日々仕事に追われてしまい、まとまった勉強時間を作れないまま長い年月が経ってしまう‥ということも本当に多く、私たちにも身に覚えがあります。そのような状況に陥らない対策としても有効です。
その人にとっての「自分が思い描く税理士キャリア」をできる限り歩みやすくなるように、柔軟にサポートできれば幸いです。
Q & A
税理士の実務経験ありってなんでそんなに大事なの?
税理士業務は専門性が高く、知識だけではなく現場での応用力やコミュニケーション力が求められます。実務経験があることで、税務知識を実際にどう活かすかを体験し、スムーズに業務に入っていける即戦力としての評価を得やすくなります。
もし実務経験がなかったら就職にどう不利なの?
実務経験がないと、面接でのアピールや業務スキルの面で不利になりがちです。未経験者は採用後に一から指導が必要となるため、どうしても経験者と比較して選考の段階で不利になりやすいです。弊社で実務経験を積むことで、応募先でのアピールポイントが増え、他の候補者との差別化が可能になります。
転職支援って具体的にどんなこと?
弊社では就職先のあっせんは行いませんが、税理士業務が未経験の方が弊社で実務経験を積むことにより、転職市場での評価が高まるサポートを提供しています。副業や弊社での業務により、実務経験を積むことで、転職活動の際に他候補との差別化を図ることができ、転職において有利に働くことが期待できます。また、一念発起で現在の仕事を辞めて税理士試験に専念したい方にとっても、弊社からの報酬が経済的な支えとなり、実務経験を得ることが就職活動時の大きな助けになるでしょう。
どんな業務をするの?
弊社では、顧問先を担当し、データ入力、申告書の下書き、年末調整等の税理士補助業務を行っていただきます。税務の実務を経験することで、知識の実践的な応用力を身に付けることができます。
やったことがないから不安…
弊社ではLINEを使った業務システムを採用しており、顧問先、担当税理士、補助職員の三者間で常に連携が取れる環境です。顧問先への回答前に担当税理士のチェックを受けることができ、未経験の方でも安心して業務に取り組めるサポート体制を整えています。質問や相談もリアルタイムで可能なため、未経験の方でも安心して業務を進められます。
どれぐらいの頻度で働くの?
1社あたり月3時間程度で業務をこなせる内容です。最低でも5社の顧問先を担当していただくため、合計で月15時間程度です。勉強との両立が可能な時間配分となっており、顧問先の決算月で多少業務量が増える場合もありますが、事前の調整で対応できます。
報酬ってどれぐらい?
弊社との契約は業務委託契約となり、1社あたり税抜き3000円からスタートします。保有資格や税理士の合格科目、業務内容に応じて報酬が加算されます。
試験前とかって休めるの?
業務委託契約であるため、期限内に業務を仕上げていただければ調整が可能です。試験期間など、業務が難しい場合は担当税理士に相談して業務量を調整できます。
受験中、実務経験中、そして税理士として独立後、それぞれでキャリアの認識はどう変わるの?
税理士試験の勉強中は、まず知識の習得が中心で、キャリア形成の基盤を作っている段階です。実務経験を積む中では、その知識を現場で活かしつつ、クライアントや上司からの信頼を得ることが重要になります。そして、独立後は、単に知識と経験だけでなく、クライアントに対してサービスの提供と自身のスタイルを確立することが求められます。段階的に「知識→応用→信頼構築」へとキャリア観が深まっていくでしょう。
副業でもあり?
もちろん副業可能です。税理士試験の合格が第一優先ですが、業務に取り組む意欲があれば柔軟に対応します。勉強とのバランスを見ながら、無理のない範囲でぜひチャレンジしてみてください。
税理士登録に必要な実務経験にならないの?
このキャリア支援で積む経験は、税理士登録に必要な実務経験としてカウントされます。ただし、1社あたりの経験時間は月3~4時間と少ないため、この支援のみで登録に必要な実務経験を全て賄うのは難しいでしょう。キャリア支援は税理士補助業務の実践的な経験を積むためのものとしてご活用いただけます。
費用はかかるの?
本プログラムは社会貢献の一環として提供されており、費用は一切必要ありません。むしろ、弊社で業務を行っていただくことに対する報酬を支給いたします。
応援金など他の支援と同時に受けることはできる?
はい、支援の併用も可能です。ぜひご連絡ください。