税理士法人エスジーエフの社会貢献プロジェクト
Social Good First

税理士法人エスジーエフでは税理士の独立開業を積極的に支援しています。現在すでに1名の税理士が独立し、もう1名が独立を予定しています。

担当の顧問先を
無償で引き継げる

開業時の悩みや
問題を積極的に支援
※顧問先との協議が必要です

社会人になって税理士をめざすと、働きながら、中には家庭を持ちながら長い年月をかけて果てしない資格勉強をしていかなければなりません。弊社代表も税理士になれたのは 37 歳でした。
仕事・家庭・勉強、忙しない日々の中で、焦りと不安に何度も飲まれそうになりながら「合格したらすぐ独立できる仕組みがあったらいいな」と、ずっと思い描いてきました。そんな実体験をもとに、今現在かつての自分と同じ境遇の税理士の卵の方や独立志望の税理士への支援をはじめました。
エスジーエフから
独立された税理士


No.001
金 明寿 税理士
バディ税理士事務所


No.002
鄭 泰喆 税理士
T's税務会計事務所
Q & A
顧問先って普通は引き継げないの?
顧問契約期間中は、契約終了を待つか、それなりの対価を支払うことで引き継ぐことが一般的です。
有償だと普通はいくらぐらい払うの?
顧問先の規模や収益によって異なりますが、数十万円から数百万円になることもあります。契約内容や顧問先との合意を前提にした費用設定が必要です。
スタッフが一緒に引き抜かれたらどうするの?
必要な場合は協議の上、あなたの独立に必要な人材であれば一緒に連れていっていただくことも可能です。
実際に独立した税理士はどう思ってるの?
独立した方からは「これほど恵まれた独立の環境はない」と感謝の言葉をいただいています。
それを見た後輩たちはどう思ってるの?
独立者を見て、後輩にも独立を決意した方がいます。
勤務税理士と独立税理士ってどう違うの?
独立税理士は、自身の顧問先を持つことで裁量や経営判断を自ら行い、リスクも負うため、より自由度が高い一方で責任も大きくなります。勤務税理士はその点で安定性が高く、支援や協力体制も充実しています。
独立時の税理士ってどういう問題や悩みがあるの?
最大の悩みは、安定した顧問先を獲得できるかどうかです。独立支援では、在職中に顧問先を担当し、顧問先との協議のうえで了承を得られれば、そのまま無償で引き継ぐことが可能です。
独立することのなにがいいの?
独立には魅力がありますが、すべての人にとって最適とは限りません。自由な働き方を求める方には独立が向いていますが、あくまで独立を希望する方を支援するためのプログラムです。
税理士に独立されたら会社は困らないの?
通常の企業であれば、優秀な人材の独立は課題となります。しかし弊社は「社会に貢献する税理士」を多く育成し、社会に送り出すことを使命としており、独立されることはむしろ嬉しいことと考えています。
ホームページに乗りたくない… 笑
写真はお願いしたいところですが、難しい場合はイニシャルやモザイク加工での掲載も可能ですので、ぜひご協力をお願いします。
独立第一号の方は誰?
初の独立者は弊社代表の弟です!
コンサル費用や独立時に費用はかかる?
社会貢献活動の一環であり、コンサル費用や独立時の費用は一切かかりません。








